
 ギラギラと照り付ける太陽が眩しい8月です。
 「今年の夏は、去年より暑いわね」って、
 毎年同じ会話で盛り上がり、実際に暑い夏更新中です。
 冷房の効いた部屋で涼し気に過ごすのも夏の醍醐味だけど、
 やっぱり外遊びも外せない。
 花火大会や夏祭りを味わい、締めは郡上の徹夜踊り
 下駄を履きつぶす覚悟で楽しみたいものです。
 藍染めが美しい久留米絣
 
 コクのある藍色に、白地のかんざし柄が粋で、
 ちょっと優し気な浴衣。
 着心地もふんわりと包み込むまろやかさがあります。

 崩れない帯結び
 
 徹夜踊りで有名な郡上踊り。しとやかな踊りもあれば、
 下駄を蹴り上げる春駒の踊りなど多種多彩。
 長時間着崩無しの帯結びに挑戦。
 カチッとした博多帯の蝶々結び。
 胴回りに通した手先と垂れ先を両手で引くと
 帯の緩みも元通りに。

 胸キュン帯
 
 同じ博多帯でも柔らかな織だから
 リボンにバラを添えた変わり帯結びでご満悦。
 乙女心は幾つになっても健在です。

暑い夏だから、浴衣で沢山楽しみませんか。
 おともは
 ・藍染久留米絣の浴衣
 ・博多半幅帯白地に独鈷柄
 ・博多帯桃色
 ・飛騨春慶の下駄
 ・トンボ玉のかんざし
 ※夏の小物の必需品として、扇子やうちわ、手ぬぐい、ウエットティッシュの
 ご用意をオススメします。
 鼻緒ずれには絆創膏も用意があると安心です。